0からでもわかるガクチカ徹底解説!「ガクチカを侮ることなかれ」

就職

就職活動をする中で必ず耳にする「ガクチカ

言葉自体は知っていても、

「そもそもガクチカって何?」

「ガクチカはどのようにやればいいの?」

などの疑問を持つ就活生は少なくありません。

そこで今回は、ガクチカを知らない大学生でもガクチカを行う手順・本質まで全てがわかるように解説していきます。

最後まで読めば、ガクチカについて深く理解することができ、就職活動にも大いに役立てることができます。

学生の方は、今すぐガクチカについて詳しくなり面接を有利に突破しましょう!

「ガクチカ」とは?

「ガクチカ」とは、【学生時代に頑張ったこと・特に力を入れて活動したこと】の略称のことを指します。

履歴書やエントリーシート、面接に至るまで就職活動において聞かれることが非常に多い項目の一つです。

企業によって聞かれ方にほとんど変わりはありません。

ほとんどの企業で聞かれる項目なので、自分の学生時代を振り返り、簡潔に伝えられるようにまとめておく必要があります。

ガクチカは自己分析を行っていく上で必然的に出てきます。

自己分析のやり方は、以下の記事で詳しく解説しています。

ガクチカと自己PRの違いがわからない方もいますが、簡潔に言うと

  • ガクチカ・・・成果をあげるためにどのような過程を辿ったか
  • 自己PR・・・入社後に活躍できるであろうスキル

というような違いを面接官は判断しています。

上記を基にまとめていくと、どちらも聞かれた際に慌てずに答えられるようになります。

なぜ「ガクチカ」を聞かれるのか?

ほとんどの企業がガクチカを尋ねる最大の理由は【自社に合う人材なのかを見極める】です。

選考を通して見極めていく中で、面接官が知りたいと思っていることが下記のように隠されています。

成果の大きさ<努力の過程

学生時代に取り組み、大きな成果を出すことももちろん重要なことなのですが、それよりも成果を出す過程の方が重視されています。

企業は知りたいのは、成果に向かっている途中で壁にぶつかったときにどう頑張って乗り越えたのかの過程です。

経験の大きさは関係ないので、他の就活生にはない独自のエピソードの方が面接官の印象に残りやすくなります。

無理矢理エピソードを作り出すのはやめておきましょう。

あなたの本質を引き出せるエピソードであれば、どんなに小さな経験でも評価されます。

選考を通して他の就活生のガクチカを聞き、独自性のあるエピソードを磨き上げる方がより効果的です。

応募者の人柄は?

同じような経験をしている人でも、人の数だけ意見があると言われる通り、課題に対して乗り越えるための過程は全く違います。

面接官は、応募者たちが物事をどう見て、どう解決していくのかの違いから就活生の人柄を判断しています。

自分の人柄がわかりやすく表現できるようにしましょう。

コミュニケーションは円滑か?

ガクチカを伝える能力から、応募者のコミュニケーション能力も図られています。

自分が思っていることを他の人にわかりやすく伝えることは、実は結構難しいんです。

言葉一つ、表現一つで伝わり方や捉え方が180°変わってしまうことも多々あります。

ガクチカの進め方を後に流れ順に記載しているので、面接で伝える際も同じような流れで伝えるようにするとよりわかりやすく伝えることができるでしょう。

ガクチカの進め方

ガクチカは基本的に以下の流れで進めてください。

  1. 取り組んだこと
  2. 取り組んだ動機
  3. 目標
  4. 苦労したこと
  5. 取り組み方法
  6. 得られた結果
  7. 学んだこと

一つずつ解説していきます。

1,取り組んだこと

まずは伝えたい学生時代に取り組んだことを最初に持ってきましょう。

文章でも口頭でも、結論を最初にすることが大前提になります。

何の話が今から始まるのかを面接官に伝えることで、その後のエピソードが頭に入りやすくなります。

結論から始めることは、志望動機や自己PRなどでも必須です。

2,取り組んだ動機・理由

人が何か行動する時には、必ずきっかけや動機があります。

そのきっかけには人それぞれの人柄や考え方が現れます。

上記でもお伝えした通り、ガクチカを通して応募者の人柄を面接官は見ています。

必ず動機は盛り込みましょう。

3,目標

目標を盛り込んでおかないと、何を目指して行動しているのかがわからなくなります。

全国大会出場を目指した・バイトリーダーを目指したなど、具体的な目標を入れましょう。

実現できていなくても、目指すべき目標を示してあげると面接官に伝わりやすくなります。

4,苦労したこと

目標に向かっていく中で、どのような困難に出くわしたのかも具体的にしましょう。

エピソードを進めるのに、苦労したことや困難、壁の記載がないと努力の過程を伝えることができません。

ただ単に「○○を頑張りました!」だけだと説得力がなく、全く面接官の心に響かず印象に残ることもありません。

5,取り組み方法

上記の苦労したことを乗り越えるために行った行動を盛り込みましょう。

ガクチカで最も重要視されている項目ですので、一番気合を入れて考えてください。

応募者がそれぞれ歩んできた人生の道のりと、それに伴ってどのような人格が作られたのかを面接官に伝えるものです。

自分で苦労したことを克服するためにどう考えてどう行動したのか、行動の動機も合わせて記載してください。

6,得られた結果

結果についても、数字を用いたりして具体的に示すことが重要です。

例えばアルバイトのガクチカの場合、

  • 売上を「かなり」上げる手段を提案した
  • 売上を「200%」上げる手段を提案した

簡単な例を挙げましたが、これだけでも大きく違うことはわかるでしょう。

人は曖昧な表現よりも具体的な表現の方が伝わりやすいのです。

また自分視点での主観的な評価に加え、第三者からの評価も盛り込むとより説得力が増します。

7,学んだこと

上記までの経験の中で、あなたがどんな学びを発見したのか、そして入社後どのように活かして活躍できるのかを示すことが最後のまとめになります。

企業が新入社員を採用する理由は、入社後活躍できそうなポテンシャルを持った人材を確保し発展していくためです。

面接官がガクチカを聞くのは、上記を基に自社で活躍できる人材なのかを判断する材料にしようとしているからです。

企業研究や業界研究で企業について熟知してからガクチカを作成すると入社後活躍してくれるかも、という風に見てくれるでしょう。

ガクチカを作成する際の注意点

上記でガクチカの作成手順をお伝えしました。

上記の流れに沿って作成すればガクチカが完成しますが、いくつか注意点があるのでまとめておきます。

  • 複数のエピソードを用意しておく
  • 嘘は絶対に書かない
  • 具体的に深堀りする
  • 専門用語は極力避ける

こちらもしっかり解説するので、作成する際は十分注意してください。

複数のエピソードを用意しておく

ガクチカは良いものができればどの企業でも必ずウケるものではありません。

一人一人性格も感性も、受け止め方も違います。

面接官にも好みがありますので、アルバイトのガクチカがウケたり部活動のガクチカがウケたりします。

また、企業毎に求める人物像も異なります。

企業研究の段階でホームページや採用情報から読み取っておき、企業が求めている人物像に合うガクチカを作るとより通過率が上がります。

嘘は絶対に書かない

就職活動において多少盛ることはあっても、嘘はダメです。

面接官にすぐにバレますし、後々辻褄が合わなくなってくると一発でアウトです。

ガクチカは深掘りされますので、必ず嘘をつききれなくなります。

ありのままの自分を伝えて勝負してください。

具体的に深堀りする

上記でもさんざんお伝えしましたが、改めて。

数字を使って具体的に伝えることで、より説得力があるガクチカになります。

面接時間は短く、さらに集団面接になると一人にあてられる時間はもっと少ないです。

その中でもすぐに理解しやすく頭に入る伝え方をしないといけません。

曖昧な表現を使っている場合、できるだけ数字に置き換えて組み立てましょう。

専門用語は極力避ける

専門用語は使わない方が無難です。

自分の中ではわかりやすいかもしれませんが、知らない人が理解できるかとは別の話です。

誰が読んでも、誰が聞いても理解できる言葉を使う工夫も大事です。

50%の確率で伝わる表現より、100%に近い確率で伝えるようにしてください。

ガクチカが見つからない場合

ガクチカは特別な経験が必要ではなく、頑張った経験が思いつかない人もいるでしょう。

しかしそんな悩みは解決できます。

ガクチカが思いつかない人は下記を読んで見つけましょう。

評価基準を理解する

良いガクチカが思いつかない人の多くは、「ガクチカにおいて何が評価されるのか」がわかっていないです。

どんな経験をしてきたのかだけを面接官が評価しているわけではありません。

  • 成果や実績のインパクト
  • 学びを得ているか
  • 思考力やモチベーション、人柄

上記の例のように、色んな角度で評価しているのです。

成果や実績のインパクト

ガクチカにはインパクトの大きい成果や実績が盛り込まれがちです。

もちろん印象が強いとそれだけで面接官の興味をひくことができますが、それだけで判断するならば理由や動機を話す必要がなくなります。

あくまでも評価基準の一つなので、インパクトにこだわらないで大丈夫です。

それよりも自分が頑張ったと胸を張れる活動でガクチカを作りましょう。

面接の中で必ず深掘りされるので、成果や実績だけを重視していると満足に話せなくなる可能性があります。

学びを得ているか

就職活動に限らず、失敗や壁に直面した経験から学んだことを活かせる能力は必須です。

学ぶことをしないと、次また同じことが起きた場合に同じ失敗をしてしまいます。

仕事では同じ失敗を何度も繰り返すと評価がどんどん下がっていきます。

そのような人物を採用したくないので、評価基準に入っているのです。

ガクチカの苦労したことに対して、何を学び改善したのかの項目が対象です。

新入社員に期待することは仕事ができることではなく、そういった学びの姿勢を持っているかなのです。

思考力やモチベーション、人柄

上記の3点は、仕事をしていく上で重要な項目です。

常に意識を高く持ち、考える癖のある人はどの企業でも求められる人材です。

また、人柄に関しては自社に合うのかどうかを面接官の判断材料になっています。

書き方や伝え方のレベルも評価されるので、この項目も無視できないものです。

学生時代に行ったこと・経験したことを洗い出す

ガクチカを行う上で過去を洗い出すのは必須です。

まだやっていない人は今すぐしてください。

やり方がわからない人は、下記の自己分析のやり方の記事で自己分析をしてからガクチカを行いましょう。

ゼミや部活、アルバイトなど「普通の」エピソードで良い

趣味や私生活、アルバイトなど何でも構いません。

経験したことを思い返し、何を思ってどんな行動をしたのか一つずつ思い出しながら作っていきましょう。

誰も経験したことがないような変わった経験でなくて良いのです。

変わった経験を伝えるだけのガクチカより、ありふれた経験でも説得力があるガクチカの方が魅力的に映ります。

入社後活かせる学びをした経験は出てくると思います。

大学受験のエピソードは基本NG

大学受験はほとんどの大学生が経験したことです。

いくらありふれた経験でも良いとはいえ、ほぼすべての大学生が経験した大学受験をガクチカにするのは止めておきましょう。

まず大前提として頑張るのは当たり前です。

その中でも変わった経験があるなら別ですが、ほとんどないでしょう。

ガクチカがあまりにも出てこないからといって大学受験をガクチカにしないようにしてください。

就職活動においてガクチカは疎かにしてはいけない

今回は就職活動における「ガクチカ」について解説しました。

ガクチカは履歴書に書く場合も面接で聞かれる場合も非常に多い項目です。

就活生がどんな学生時代を送ってきたのかを見ているだけでなく、入社後自社で活躍してくれるポテンシャルを持っているのかまで判断しています。

良いエピソードが思いつかないからといって疎かにしていては選考を突破できないでしょう。

作り方を記載しているので、何度も確認して良いガクチカを作り上げてください!

自己分析・業界研究・企業研究がまだ終わっていない人は、ガクチカを作る前に先に終わらせておいてください。

以下の記事で解説しているので、終わっていないものは記事を参考に行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました