第二新卒とはいつを指す?「定義から転職に関するコツまで網羅」

第二新卒

大学を卒業して社会人として働き始め、何らかの理由によって転職を考えるようになる人も多いです。

本記事を見てくれている方に当てはまるでしょう。

転職したいと思って求人サイトを見て、求人票に「第二新卒」と書かれてあり、疑問に思ったから今調べていると思います。

今回は「第二新卒」についてわからない人向けに解説していきます。

是非最後まで読んで、第二新卒の定義から転職活動に関するコツまで知っていってください。

「第二新卒」の定義

第二新卒とは、主に25歳までの新卒3年目以内の人を指すことが多いです。

ただし明確な定義は決まっておらず、あくまで目安です。

ざっくり若手のことを指す企業もあれば、1年目のみを指す企業もあります。

そのため自分が第二新卒であるのかを気にしすぎる必要はありません。

25歳以下だからといって、求人票に「第二新卒歓迎」と書いてある企業しか応募してはいけないなんてこともありません。

スキルや経験のない若者でも、十分転職活動を成功させることができるからです。

企業が期待していること

企業が第二新卒に期待していることは、スキルでも経験でもなく「ポテンシャルがあるか」どうかです。

社会人になって3年以内では、特別なスキルも経験も持っていない人がほとんどです。

では、そのポテンシャルとは具体的に何なのか?

  • 仕事に対する考え方
  • 柔軟さ
  • 素直さ
  • 礼儀・マナー

上記の4点が主な要素です。

仕事に対する考え方

仕事は人生において誰しもが行っていくものです。

そんな仕事に対してどんな考えを持っているのかは人それぞれ違います。

単にお金を稼ぐためのものなのか、人として成長するためのツールでもあるのか。

考え方によって仕事への取り組み方も変わってきます。

その考え方が自社に合っているかどうかを面接官は判断しています。

柔軟さ

自分の考えや今までの仕事のスタイルに固執せず、新しい環境や仕事のやり方に柔軟に対応できることを期待しています。

会社ごとに働く人も違えば仕事の仕方も違います。

「前の職場ではこうやっていたのでそのままやります」など凝り固まった考え方だと、新しい職場で馴染むことができず効率が悪くなったり、最悪の場合人間関係も築けないこともあり得ます。

他の意見や考え方を取り入れられる柔軟性を持っておきましょう。

素直さ

新卒で入社した会社を退職して転職活動をしている場合、一度失敗しているという風に捉えられます。

なぜ退職することになってしまったのか、自分なりの理由があるでしょう。

素直に失敗を認め、次の会社では同じようにならないためにどう活かそうと転職活動をしているのかを見られています。

素直さを持つ人は、成長するペースも早いです。

失敗を認め、同僚や上司からのアドバイスを素直に聞けるとどんどん改善していくことができるからです。

そのような人材を企業は確保したいと思っています。

礼儀・マナー

一度社会人として働いているので、最低限の礼儀やマナーが身についているものだと思われていると思ってください。

これが身についていないと働くこともままならないからです。

研修で教わっただろうし、上司や先輩からも教えてもらっているだろう。

選考の段階で身についていないとわかれば、その企業の選考は通過することはありません。

もし不安なら、ネットや本で学習してください。

これから先、仕事をしていく上で必ず必要になるので。

転職活動時の懸念点

企業が第二新卒を採用する場合、以下の懸念点を持っています。

  • 経験不足
  • 早期退職
  • 教育制度

具体的に解説していきます。

上記の懸念点を払拭していることを面接官にアピールすることが、転職活動を成功させるコツです。

経験不足

第二新卒はポテンシャルを重視するとはいえ、あまりにも前職が短い場合、何も得ていないことを心配される可能性があります。

大体1年以内での転職活動をしている人がよく思われてしまいます。

できれば1年は最低限の経験を積むようにしましょう。

もちろん無理をしろということではありません。

払拭していることを伝えるために、知識を蓄える期間働くことも視野に入れてみてください。

早期退職

第二新卒枠で転職活動をしているということは、3年以内と短い期間で退職することを意味しています。

次の会社でも採用しても早期退職してしまうかもと思われることは当然のことです。

この懸念点を払拭するには、退職理由や就職活動の反省点をふまえ、どう改善するのかを明確に率直に伝えましょう。

一番の懸念点になるので、必ず時間をかけて考えてください。

教育制度

新型コロナウイルスの影響により、リモートワークを取り入れる企業が多くなりました。

そのため、十分な教育ができないことを懸念する企業もあります。

従来のようにマンツーマンで指導したり、集合しての大人数での研修ができなくなっているためです。

スキルも経験もない新人を一人前になるまで教育することが懸念としてあるので、受け身ではなく主体的に動けることをアピールしましょう。

近年は主体的に学ぼうとする人が求められています。

積極的に意欲的に学ぶことを意識付けしていきましょう。

転職理由を明確にしよう

上記では企業が期待することと懸念点をお伝えしました。

どちらも重要ですが、最も重要なのは「転職理由の明確化」に尽きます。

なぜ転職することを思い立ったのかから深掘りしていきましょう。

  • 何が不満だったのか
  • 現職の場合、改善することはできないのか
  • 次の仕事に何を求めるのか

転職理由に付随する理由をどんどん深掘りしていき、次の会社では問題なく働くことができる理由付けをしていくことが必要です。

3年5年10年と働いた人とは違い、即戦力として採用されるわけではありません。

若いということがメインで、今後長く働いてもらい戦力になっていくことを期待されています。

そのため【なぜ転職しようと思ったのか】という質問は、どの企業でも聞かれます。

就職活動とは違い、一度社会人として働いているので、面接官が見ているポイントが全く異なります。

自分が面接官なら何を聞くか考えながら深掘りしていくと、面接の場でもはっきりと伝えることができるようになります。

転職エージェントを使うべし

第二新卒で転職活動をしている人は、初めて転職活動をする人がほとんどだと思います。

上記で就職活動と転職活動は違うと書きましたが、質問内容も着眼点も全く違います。

同じような対策をしてしまうと、受かる企業にも受からなくなる可能性があります。

とはいえ、周りに転職活動を行った人がいない人は相談する相手もいません。

そこで、転職エージェントを利用することを強くおすすめします。

転職エージェントとは、転職希望者一人一人に担当がつき、転職活動をサポートしてくれるサービスです。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接練習
  • 非公開求人の紹介
  • 面接日程の調整
  • 内定後の条件の交渉

など、転職活動においての1から10まで全てサポートします。

なかなか誰にも言えない本音やネガティブなこと、不安なこともあるでしょう。

転職エージェントに対して何も隠すことはありません。

全部受け止めた上で、どのように転職活動を進めていくかの道も記してくれます。

少しでも不安な気持ちや上手くいかないことがあるなら、是非転職エージェントを活用してください。

利用には一切費用は発生しないので、気軽に使ってみましょう。

下記の記事でおすすめの転職エージェントを紹介しているので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

第二新卒は需要が高い

今回の記事では、第二新卒について解説しました。

第二新卒とは何かから、面接でよく聞かれる質問、転職エージェントを使うべきということも理解できたのではないでしょうか。

現在の日本では少子高齢化が進んでおり、どの企業も若手の確保に苦しんでいます。

今の40代前後の人は「就職氷河期」と呼ばれ、就職活動に苦しんだ年代にあたります。

この影響もあって若手が足りないということに繋がっているのです。

今後更に若手の人数が減り続けることが予想できるので、新卒の採用に加え第二新卒の採用にも力を入れていくでしょう。

転職は一昔前では「根性がない」「すぐに辞めるなんて」とマイナスなイメージを持たれていました。

しかし風潮が変わってきており、自分らしい働き方が出来なかったり、条件面が合わなかったり等で転職する人が増えたことにより、受け入れられるようになっています。

自分が思う理想の働き方をするために、転職は不可欠になってきているのです。

新卒の段階で理想の企業に入社できる人は稀です。

中途採用でも十分理想の企業に出会うことは可能ですので、安心して転職活動を行い、理想の働きができる企業に出会いにいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました