記事広告は、Web広告の中でも広告感がない広告の一つです。
広告に慣れきってしまっているユーザーにアプローチすることができるので、効果が実感しやすくなっています。
今回の記事は、人気が出だしている「記事広告」について詳しく解説していきます。
他のWeb広告を出していて、いまいち効果が出なくなった方は是非最後まで読んでください。
最後まで読むと、記事広告について詳しくなることができ、より効果的な広告を選べるようになります。
効果が出ていない広告より、効果が実感できる記事広告を取り入れることによって、売上が上がる可能性が大いに期待できます。
記事広告とは
新聞や雑誌、Webニュースなどで「広告」「PR」と書かれた記事を目にしたことがあるかと思います。
一見普通の記事のように見えますが、掲載先のメディアや第三者の目線で書かれた広告なのです。
他の広告に比べて広告感が少ないので、ユーザーに自然な流れでアプローチすることができます。
近年Web広告が主流になり、非常に身近なものになっています。
そのためユーザーが広告に触れる機会が多くなり、広告に対してネガティブな印象を持つようになってしまっています。
広告と気づくと離脱するユーザーも少なくないので、広告感が少ない記事広告が人気になってきているのです。
インタビュー形式やニュース感覚で書かれるメリットですね。
購入まで至らず離脱されてしまうと、広告としても打ち出している意味がなくなってしまいます。
そのためユーザーが自然な形で読み進められる記事広告の人気が高まっているのです。
記事広告の種類
記事広告には主に2種類あります。
よく利用されるので、記事広告を出す際はどちらかから選ぶと良いです。
インフィード型
一つ目は、記事と記事の間に表示される「インフィード型」です。
関連する記事の間に表示されるので、広告感が少なくコンテンツに溶け込みやすくなります。
ニュースの間やSNSのタイムラインに見られるのがこのインフィード型の記事広告です。
より広告感がない型なので、ユーザーに不快感を与えないというメリットを持っています。
レコメンド型
二つ目は記事を読み終わった最後におすすめとして表示される「レコメンド型」になります。
Webに特化した形式ですので、新聞や雑誌などには向いていません。
ただし、紙媒体ではなくWeb媒体であれば適用されます。
記事を最後まで読んだユーザーは、興味や関心が高まっている状態ですので、メディア側が関連する記事を表示させます。
ターゲットのずれが出にくく、関心を持ったユーザーにアプローチできるため、購買率・クリック率共に高くなります。
どちらも購買までの導線を緩やかに導いていくことが必要です。
ユーザーの興味を惹き、商品が欲しくなるコンテンツを伝えることが記事広告の役割です。
特にWeb媒体の場合、記事化することにより検索結果に引っ掛かりやすく、多くの人に見てもらえる可能性があります。
記事広告の効果
他の広告にはない「記事広告の効果」を3点に絞って解説します。
メディアに馴染みやすく、情報量が多い記事広告ならではの効果になっています。
説得力が増す
第三者目線で書かれる為、説得力があり信頼されやすい効果があります。
目の前にいる人に「かっこいい」と言われてもお世辞かな?と思ったりしますが、「○○さんがかっこいいと言っていたよ」と言われると嬉しい気持ちになるのと同じようなことです。
記事広告の執筆は第三者のライターに任せることが多いので、説得力が増す効果が出てきます。
ライターが実際に商品を使ってみた記事広告は、レビュー型と言われ非常に効果が期待できる広告になります。
他社・他広告との差別化
記事広告は他の広告と違い、記事の形式になるので情報量が非常に多く盛り込めます。
商品を購入するためのページに飛ばすだけの広告が多い中、多くの文章と画像を使って説明や紹介ができる記事広告なら適切な情報をユーザーに届けることができます。
他の広告よりも情報量が多いということは、ユーザーの心を動かせる流れを作り出すことも可能になります。
差別化が難しい商品の場合、ユーザーの興味を惹くことができる広告だとより購入までの流れが期待できます。
掲載メディアの力を借りれる
掲載メディアの力が強ければ(ドメインが強ければ)、記事を読んでもらいやすく、信頼度がアップします。
人間の心理的に権威があると思うと、知らず知らずのうちに信頼してしまうものを利用しています。
検索上位に表示されることもあるので、より多くの人に読んでもらう機会が増えます。
同業他社や競合商品が多かったり、新しい商品などは通常の広告を出してもなかなか効果が実感できません。
そのため記事広告で詳細な情報まで盛り込むことによって、表示される回数やクリック率・購買率を高めていくことができます。
また、ネガティブなイメージを持たれているような商品やサービスの印象改善にも有効的です。
有名なメディアに掲載するだけでも信用度があるので、Web上で評判が悪い場合に利用することも視野に入れましょう。
記事広告にかかる料金
記事広告の料金は、記事広告制作とメディア掲載を合わせた料金になると思ってください。
1記事約80~200万円程度が目安です。
但しドメインパワーが強かったり、ブランドが確立されているようなメディアに掲載する場合、金額がさらに上がることもあります。
決して安い金額ではないので、記事広告を出す際は綿密な計画を立てましょう。
メディアによって大きく変わってくるので、依頼する際は必ず複数の業者から見積もりをもらい比較しましょう。
1社だけに絞ると高いのか低いのかわからないからです。
ただし、金額が低すぎるとその分サービスが悪かったりすることもあり得るので、サービス内容も確認してください。
記事広告との相性が良いケース
記事広告は情報量が多いので、特に商品の使ってみたレビュー記事は絶大な効果を発揮します。
しかし全ての企業・商品と相性が良いというわけではありません。
以下の3点のいずれかに当てはまるなら、記事広告を検討してみましょう。
他社との差別化が難しい
記事広告の効果でも記載しましたが、同業他社との差別化が難しい商品に相性が良いです。
「第三者目線で多くの情報量がある」記事広告の特徴を活かせるためですね。
ぱっと見同じような商品でも、よく見ると特徴が少し違ったりするので、詳しい情報を記載することによって差別化がわかりやすく表現できます。
レビュー形式の記事を制作すれば、購入まであと一歩のところにいるユーザーの背中を押してあげることもできるでしょう。
他の広告の効果が薄まった
記事広告を検討する企業に多いのが、今打ち出している広告の効果が薄まったという悩みです。
狙ったターゲット層にアプローチしきってしまい、成約までいかないユーザーだらけになってしまうことが原因です。
記事広告は潜在層にもアプローチすることができます。
潜在層にアプローチする記事を制作することで、今まで出していた広告ではアプローチできなかった層にも情報を届けることができ、現状を変えていくことが期待できます。
今欲しいと思っていないユーザーにアプローチするので、即効性はそこまで期待できません。
一気に広めたい
商品やサービスを知ってもらうためにバナー広告がよく採用されます。
もちろんバナー広告も有効な広告ですが、バナー広告よりも情報量が多い記事広告も相性が良い広告です。
また、動画広告よりも制作費用が安いので、新商品や新サービスのリリース時にも記事広告がよく使われます。
どうしても動画の場合は費用が高くなってしまいます。
詳しくは下記の記事で動画広告について解説しています。
特にリリースしたての商品やあまり知られていない企業の商品では、同業他社より信頼を得るのが難しく、購入まで至らないケースもあります。
第三者目線で書かれ、信頼性の高いメディアに掲載することで、短期間で信頼を得ることが可能になります。
記事広告のリスク
メリットが多い記事広告ですが、出稿する際に注意する点はあります。
特に気を付けるべきポイントを3点解説します。
手間がかかる
記事広告は記事制作から配信までに結構な手間がかかります。
記事の制作に約1か月かかることも多々あります。
企画立案からライターの選定、執筆・画像制作など、工数が多いのでその分手間がかかるということです。
すべてをメディアに任せるわけではなく、依頼する側も逐一チェックをしたりやりとりをしたりする必要があります。
試すことが難しい
記事広告は1記事80~200万円と非常に高額な費用がかかります。
とりあえず作って広告を出してみる、ということができないので、出稿前に念入りな計画や準備が必要になってきます。
リスティング広告など他の広告では予算を決めて小額からでも配信することができますが、記事広告はそうはいきません。
せっかく打ち出しても、計画通りの効果が得られないこともあります。
タイムリーに配信できない
記事執筆は掲載メディアが行うので、制作完了までに時間がかかります。
インタビューや取材、商品を実際に使用したりするためです。
そして記事が完成した後も、メディアによっては配信が順番待ちになることもあります。
有名メディアでは順番待ちの状態になることが多いので、今すぐに配信したいと思ってもすぐには出せないことに注意しましょう。
効果測定は念入りに行おう
記事広告は記事と言いつつもあくまで広告です。
配信した後は効果がどのように現れているかデータを見ながら効果測定を必ず行いましょう。
特に注意してみなければいけないのは
- PV数(閲覧数)
- 遷移率(離脱せず別のページに移動した人の割合)
- 読了率(最後まで読んだ人の割合)
平均的な数字で見ると、
- PV数→各媒体の平均PV数と同等
- 遷移率→1~3%
- 読了率→30%
PV数は媒体によって変わるので、依頼する際は媒体の平均PV数を確認しておきましょう。
遷移率・読了率は媒体によって平均が大きく変わるわけではありません。
上記の数字を目安に、より高い結果が出るように試行錯誤を続けましょう。
また記事を作成する際の注意点として、本文があまりにも長すぎると、読者が途中で飽きてしまい数字が悪くなってしまいます。
人間は1分間に400文字程度読むことができると言われています。
従って長くても4,000文字以内に収めるように記事を構成しましょう。
記事広告を有効活用しよう
記事広告は、ユーザーが今求めている商品でなくても、内容次第では商品を購入する道筋に乗せることができます。
他社との差別化がしやすい広告ですので、同業他社が強い場合に効果的です。
また、他の広告の効果が薄まってきた場合にも効果が出やすいので、是非一度記事広告を出すことを検討してみてください。
広告主が気を付けることは、ターゲットの熟知と適切なメディア選定になります。
潜在層にもアプローチできる反面、潜在的にも求めていないユーザーに向けた広告を作っても効果がありません。
記事広告を出そうと思っている場合、必ず上記の2点はおさえた広告を作るようにしましょう。
コメント